
6月になってちょっと暑い日が続きますね。
こんにちは。
まだ梅雨にもはいってないのに早速マスクの邪魔くささに辟易しちゃってる北川です。
いやー、緊急事態宣言が解除されたかと思ったら秒速で第2波がアレしてるとかしてないとか、相変わらずスッキリしない日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
世の中的には「ウィズコロナ」とか「アフターコロナ」とかそんな話題ばっかりな訳ですが、まぁ、とにかくしばらくは気を付けて暮らしていかなきゃねって感じですかね。
ところで、この新型コロナ騒動で中小企業や個人事業主の皆さんはいろいろ大変な状況ではないかと思いますが、それでも日本では、給付金とか補助金とか特別融資とか様々な対策がされていて助かりますよね。
申請して休業してても支給が遅すぎるから一揆を起こそうかとか、金額が全然足りないとか批判されることも多いみたいで、運用面で問題を抱えていなくもないようですが、私のように個人で事業を営んでいる人間にとってはこういった制度があるっていうことだけでも精神衛生上ホントにありがたい限りです。
小規模事業者持続化補助金がステキらしい
そんな数ある補助金や助成金のなかで、今回は中小企業や個人事業主の販路拡大等の経費の一部を補助してくれちゃうというステキ補助金「小規模事業者持続化補助金」を紹介しちゃいますよ。
実は私もウェブサイトの制作で何件かお手伝いさせていただきました。
それはともかく、早速この補助金のウェブサイトを拝見してみましょう。

なかなかシュールな外観ですが、ひとまず気にせずに補助金の概要っていうところを見てみます。
小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(以下「小規模事業者等」という。)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金ウェブサイトより
なるほどですね。
ちょっと小難しい文章ですが要するに、「これから大変なこともあるだろうから販路拡大したかったらちょっとお金出してあげるよ!」ってことですよね。たぶん。
で、どれくらい補助してくれるのかっていうと。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するため、原則50万円を上限に補助(補助率:2/3)するものです。
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金ウェブサイトより
スゴいですね。最大50万円も補助してくれるなんて!
これを活用しない手はないでしょって感じです。
さらに読み進めて、どんな人に支援してくれるのかを見てみると基準はこんな感じらしい。
また、今回の公募にあたっては、政策上の観点から、
①新型コロナウイルス感染症により経営上の影響を受けながらも販路開拓等に取り組む事業者
②賃上げに取り組む事業者
③計画的に事業承継に取り組む事業者
④経営力の向上を図っている事業者
⑤地域の特性・強みを生かして高い付加価値を創出し、地域経済への影響力が大きく、その担い手となりうる事業に取り組むことが期待される企業として経済産業省が選定した事業者等
⑥過疎地域という極めて厳しい経営環境の中で販路開拓等に取り組む事業者への重点的な支援を図ります。
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金ウェブサイトより
えっと…、つまりこういうことですかね。
たとえば…
社長さん:「いやー、新型コロナの影響でお客さん全然来ないよーorz」
社員さん「そうだ!お客さんは外出自粛でなかなかお店に来れない訳だからネットショップをつくってインターネット経由でうちの商品を買ってもらいましょうよ!」
社長さん:「だけどネットショップつくるって言ったって、今はそんなに予算かけられないよorz」
社員さん:「なんでも販路拡大とかの中小企業の取り組みに補助金がでるみたいですよ?」
社長さん:「よし!まずは地域の商工会議所で補助金の相談をしてみよう(`・ω・´)ゞ」
って感じ?(↑あくまでも私の妄想なので是非ちゃんとした人に聞いてみてくださいm(_ _)m)
事業計画を提出する必要があるし、審査もあるので必ず補助金を貰えるってことではありませんが、地域の商工会議所で相談に乗ってもらえるみたいなので、売上減少とか販路拡大とかで悩んでいたら絶対相談してみた方が良いですよね。
今年は既に1回目と2回目の受付は締め切っていて、次回の受付締め切りは2020年10月2日と2021年2月5日だということなので興味がある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
さらにパワーアップしたコロナ特別対応型もあるらしい
ちなみに新型コロナに関連した取り組みの場合には「コロナ特別対応型」っていうものも用意されているようです。
↓そのウェブサイトがこちら。

相変わらずウェブサイトの外観はなかなかアレですが、こちらは最大100万円まで補助してくれるとのこと。
いろいろ可能性が広がっちゃいますね。
しかも、コロナ特別対応型は次の締め切りが2020年8月7日ということなので、これから検討しても通常型より2ヶ月も早く実行できちゃいます。
ただ、コロナ特別対応型はその名の通り↓こんな前提条件があるらしいのであしからず。
応募の前提として
日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金コロナ対応型ウェブサイトより
①「サプライチェーンの毀損への対応」、「非対面型ビジネスモデルへの転換」、「テレワーク環境の整備」のいずれか一つ以上の投資に取り組むこと
②持続的な経営に向けた経営計画を策定していること
を満たす日本国内に所在する小規模事業者等が対象です。
なんだか通常型よりはちょっとだけハードルが高そう…。
っていうかアレですね。要件が絞られてるってことですね。
とにかく事業運営で悩みがあったり、販路拡大のためのアイデアを温めてたりしたら相談してみる価値はありそうですよ。